ミーガンチョー ^^
なんだか 8月より9月になってからの方が暑いような
気がしますね。
朝凪夕凪の 無風状態のときなどは
家のなかで じっとしていても 汗ダラダラ~
まだまだこの暑さは あと二ヶ月くらいは続きそうです。
先日の台風と この暑さのせいなのか
店頭にならぶお野菜の 高いこと~@@ しかも品薄。
近年 人々の暮らしは 豊かで便利になったことは事実です。
しかし 自然資源のそのほとんどを 他国に依存している
わが国の繁栄は
砂上の楼閣 と言ってもいいでしょう。
せめて 基本的な
「食」 の部分では
もう一度原点に還って いつでも自給自足ができるような
農政の体制づくりが 急務のような気がしてなりません。
ついこの前 わが家の食卓に並んだメニューを見て
その素材のほとんどが それを作った人から頂いた
お野菜ばかり・・・
肉ジャガ :先月穂高に暮らす 弟が送ってくれた
ジャガイモ
パパイヤーの炒め物 ゴーヤーの佃煮 サトイモ田楽
これらの素材は やんばるに暮らす遠い親戚から・・・
まだ 大きなカボチャと 青パパイヤ サトイモ
ジャガイモなどが 流しの下や冷蔵庫の野菜室で出番を
待っています。
これこそが ほんとうの
「豊かさ」 なのではないのか?
ふと そんなことを思った次第です。
今日も ありがとうございます。