2011年12月10日
執着を手放す
心配ごとの98%は、取り越し苦労だ。 藤村正宏

「来るものは拒まず 去るものは追わず」 と
腹を括ったのは いつの頃からだったのか?
今そんなことを思い返している。
記憶は定かではないが 子どもの頃・・・
それもかなり早い段階で 期待や願望 甘えなどを
見事に裏切られ それがいかに苦しいものなのか
ということを胸に刻み込んだ。
その苦しさが どこから来るのか? と いうことも
同時に学んだ。
そして苦しみの根本的原因が <執着> であることを
知った。
だから28年前 オットトが家を出るときも握手で別れて
先週の日曜日に彼がやってきて 帰り際に差し出された
右手を なんのためらいもなく握り返した。
今日も ありがとうございます。 愛しています。

「来るものは拒まず 去るものは追わず」 と
腹を括ったのは いつの頃からだったのか?
今そんなことを思い返している。
記憶は定かではないが 子どもの頃・・・
それもかなり早い段階で 期待や願望 甘えなどを
見事に裏切られ それがいかに苦しいものなのか
ということを胸に刻み込んだ。
その苦しさが どこから来るのか? と いうことも
同時に学んだ。
そして苦しみの根本的原因が <執着> であることを
知った。
だから28年前 オットトが家を出るときも握手で別れて
先週の日曜日に彼がやってきて 帰り際に差し出された
右手を なんのためらいもなく握り返した。
今日も ありがとうございます。 愛しています。
Posted by 夕焼け小焼け at 21:35│Comments(0)
│今日の気づき