2013年03月05日

似ていて非なるもの。

タロー・デ・パリとシータヒーリング
のセッションもおすすめです
☆詳しくはコチラから
出張もいたします

誰かほかの人間が自分に幸福を
もたらしてくれると思ってはならない。
幸福とは個人の内面的な見方、態度であり、
それぞれの責任である。

キャロライン・メイス
似ていて非なるもの。
タイワンレンギョウの可愛い実


いつも拝読している ある方のブログでたまたま
その方の記事と 今わたしが読んでいる本の部分とが
シンクロしていたので ちょっとビックリ! 書き出してみますね。

・・・・キャロライン・メイス著 「7つのチャクラ」 より抜粋・・・・・
精神面、感情面での明晰さを曇らすような疲労が、
継続的に増大していくというのは、身体の上で何かが
おかしいことを示すの症状だ。
苦痛をともなわないために、ほとんどの人はこれを症状とも
考えない。
・・・・中略・・・・・
うつ状態というのは、文字通り無意識のうちに(エネルギー)が
失われて行くということだ。
という言葉を、生命力と置き換えてもいいだろう。
エネルギーがお金のようなものだとしたら、うつ状態とは
財布を開けて、
「好きなだけお金をもっていっていい。どう使われようとかまわない」
と宣言するようなものだ。
長期間のうつ状態は、間違いなく慢性的な疲労を引き起こす。
誰がどれだけ自分のお金を使おうと気にしなければ、誰でも
間違いなく一文なしになるだろう。


「気を遣う」 と 「心配り」 とは似ていて非なるものです。
気は自分のために遣い 周りには思いやりの「心配り」をすることで
健全な関係が築けますね。

愛と感謝と敬意をこめて・・・・☆



同じカテゴリー(今日の気づき)の記事
もう充分!
もう充分!(2015-07-20 10:49)

天の采配
天の采配(2015-03-20 21:09)

期待も出てきた。
期待も出てきた。(2015-03-19 21:01)


Posted by 夕焼け小焼け at 20:50│Comments(0)今日の気づき
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。