2013年05月18日
歯を食いしばって生きるのはもうやめよう!
出張もいたします
毎週月曜日はタロー・デ・パリセッションが
2割引き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人の気力を奪うのは、行く先に横たわる山々ではなく、靴の中の砂粒である。
ロバート・W・サービス

ロバート・W・サービス

以前 母が読み終えた本を BOOK OFFへ持って
行こうと整理したときに わたしが読みたいと思って
一冊だけ残しておいた文庫本を 歯痛で苦しみながらも
かなりのスピードで読んだ。
五木寛之著 「気の発見」 ロンドン在住の気功師
望月勇さんとの対話を一冊の本に まとめたものである。
かなりわたしのツボにはまって 今また読み返している。
その一節が とても共感できる話の内容だった。
行こうと整理したときに わたしが読みたいと思って
一冊だけ残しておいた文庫本を 歯痛で苦しみながらも
かなりのスピードで読んだ。
五木寛之著 「気の発見」 ロンドン在住の気功師
望月勇さんとの対話を一冊の本に まとめたものである。
かなりわたしのツボにはまって 今また読み返している。
その一節が とても共感できる話の内容だった。
五木
「人生の重荷がどっと雪のように肩に覆いかぶさってきたら、
背中を丸めて膝を抱えて、グーッとしなって曲がる。
すると、重荷はいつかするっとひとりでに滑り落ちて、
また元のように立つことができる。
そうすれば、われわれはまた折れずに生きていけるんじゃないか。」
望月
「そうですね。重かったら座ればいいし、泣きたくなったら泣けばいい。
我慢して、歯を食いしばるのが、いちばんいけないんです。
そうすると、それが老廃物、邪気となって、気の滞りを起こすんだと思うんです。」
「人生の重荷がどっと雪のように肩に覆いかぶさってきたら、
背中を丸めて膝を抱えて、グーッとしなって曲がる。
すると、重荷はいつかするっとひとりでに滑り落ちて、
また元のように立つことができる。
そうすれば、われわれはまた折れずに生きていけるんじゃないか。」
望月
「そうですね。重かったら座ればいいし、泣きたくなったら泣けばいい。
我慢して、歯を食いしばるのが、いちばんいけないんです。
そうすると、それが老廃物、邪気となって、気の滞りを起こすんだと思うんです。」
わたしの歯痛も 知らず知らずのうちに歯を食いしばる
というクセにあるのもひとつの原因だった。
こうしてパソコンのキーボードを打つ間も ジャガイモの皮ひとつ剥くにも
気がつけば 奥歯を噛みしめている。(笑)
早く歯を治療して マウスピースを作ってもらって
これからの人生 歯に負担をかけないで生きていきたい。
愛と感謝と敬意をこめて・・・・
というクセにあるのもひとつの原因だった。
こうしてパソコンのキーボードを打つ間も ジャガイモの皮ひとつ剥くにも
気がつけば 奥歯を噛みしめている。(笑)
早く歯を治療して マウスピースを作ってもらって
これからの人生 歯に負担をかけないで生きていきたい。
愛と感謝と敬意をこめて・・・・
