2010年09月13日

ほんとうの豊かさ とは。

ほんとうの豊かさ とは。
             ミーガンチョー ^^



なんだか 8月より9月になってからの方が暑いような
気がしますね。

朝凪夕凪の 無風状態のときなどは
家のなかで じっとしていても 汗ダラダラ~汗

まだまだこの暑さは あと二ヶ月くらいは続きそうです。


先日の台風と この暑さのせいなのか
店頭にならぶお野菜の 高いこと~@@  しかも品薄。


近年 人々の暮らしは 豊かで便利になったことは事実です。

しかし 自然資源のそのほとんどを 他国に依存している
わが国の繁栄は 砂上の楼閣 と言ってもいいでしょう。

せめて 基本的な「食」 の部分では
もう一度原点に還って いつでも自給自足ができるような
農政の体制づくりが 急務のような気がしてなりません。


ついこの前 わが家の食卓に並んだメニューを見て
その素材のほとんどが それを作った人から頂いた
お野菜ばかり・・・

肉ジャガ :先月穂高に暮らす 弟が送ってくれた
ジャガイモ

パパイヤーの炒め物 ゴーヤーの佃煮 サトイモ田楽
これらの素材は やんばるに暮らす遠い親戚から・・・

まだ 大きなカボチャと 青パパイヤ サトイモ
ジャガイモなどが 流しの下や冷蔵庫の野菜室で出番を
待っています。


これこそが ほんとうの「豊かさ」 なのではないのか?
ふと そんなことを思った次第です。


今日も ありがとうございます。


タグ :自給自足

同じカテゴリー(勝手に そう・・・思う。)の記事
風呂敷パワー??
風呂敷パワー??(2014-04-23 16:46)

怖いものは。
怖いものは。(2014-02-01 20:38)

膨らんだ風船
膨らんだ風船(2014-01-13 20:54)

老いを自覚する。
老いを自覚する。(2013-12-22 16:53)


この記事へのコメント
こんにちは


老後は(笑)


土と戯れたいと考える今日この頃です。
Posted by オカズ屋 at 2010年09月14日 14:07
☆ オカズ屋さんへ


種まく人 耕す人 

すてきだと思います。



晴耕雨読が 理想ですよね~♪
Posted by 夕焼け小焼け夕焼け小焼け at 2010年09月14日 17:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。