2010年09月29日
13歳。
過ぎたことを悔やんでも しょうがないじゃないか。
目はどうして前についていると思う?
前向きに進んでいくためだよ。 by ドラえもん

ウワォ~ン わかったよ~前向きにね! by nico
蒸し暑く なにやら空模様も あやしくなってきましたよ~
しばらくカンカン照りの 日が続いたので
ここらで ちょっとお湿りも 欲しいところですね~
一昨日 髪を切りに行った美容室で
目はどうして前についていると思う?
前向きに進んでいくためだよ。 by ドラえもん

ウワォ~ン わかったよ~前向きにね! by nico
蒸し暑く なにやら空模様も あやしくなってきましたよ~

しばらくカンカン照りの 日が続いたので
ここらで ちょっとお湿りも 欲しいところですね~
一昨日 髪を切りに行った美容室で
いつも わたしの髪をカットしてくれる美容師さんが
「自分の一人娘(中1)が 最近あつかい難くなって
どうしていいのか解らない・・・」 と
わたしの髪に ハサミを入れながら深刻な顔で
悩みを 打ち明けてくれました。
親にしてみれば いままで柔順だった娘が 何故?
と戸惑うのは とうぜんのことでしょう。
いままでの子育て方法が 間違っていた~??
と 自分を責める気持ちになり 落ち込むのも理解できます。
でも ちょっと思い出してみて欲しいのですが
子どもが歩き始めた あの頃を・・・
歩きはじめたばかりの子どもは 「危ない!」という
親の手を振り払い 前のめりになりながらも上手に
転びもしないで ヨチヨチと歩きます。
賢い親は 転びびそうになったらすぐに受け止められる体勢で
子どもの背後から見守ります。
そう あのときの感じです!
親子の関係には なんの問題もありません。
子どもは 自然なかたちであるがままに成長しているだけ
なのですから・・・。
ただし あの頃の子どもとは違って13歳は 口だけは達者なので
そこで親が いかに冷静に聴く耳を持てるか?
親の冷静さと忍耐力が 試されるときです。
人生の先輩としての自覚をもって 子どもとともに
親も最長をしていかないと いけないのかも知れませんね ^^
って そんな話をしたら 美容師さん何やら腑に落ちたようで
わたしの髪も 思い切りよくきれいにカットしてくれました~^^

今日も ありがとうございます。
「自分の一人娘(中1)が 最近あつかい難くなって
どうしていいのか解らない・・・」 と
わたしの髪に ハサミを入れながら深刻な顔で
悩みを 打ち明けてくれました。
親にしてみれば いままで柔順だった娘が 何故?
と戸惑うのは とうぜんのことでしょう。
いままでの子育て方法が 間違っていた~??
と 自分を責める気持ちになり 落ち込むのも理解できます。
でも ちょっと思い出してみて欲しいのですが
子どもが歩き始めた あの頃を・・・
歩きはじめたばかりの子どもは 「危ない!」という
親の手を振り払い 前のめりになりながらも上手に
転びもしないで ヨチヨチと歩きます。
賢い親は 転びびそうになったらすぐに受け止められる体勢で
子どもの背後から見守ります。
そう あのときの感じです!
親子の関係には なんの問題もありません。
子どもは 自然なかたちであるがままに成長しているだけ
なのですから・・・。
ただし あの頃の子どもとは違って13歳は 口だけは達者なので
そこで親が いかに冷静に聴く耳を持てるか?
親の冷静さと忍耐力が 試されるときです。
人生の先輩としての自覚をもって 子どもとともに
親も最長をしていかないと いけないのかも知れませんね ^^
って そんな話をしたら 美容師さん何やら腑に落ちたようで
わたしの髪も 思い切りよくきれいにカットしてくれました~^^

今日も ありがとうございます。
Posted by 夕焼け小焼け at 20:51│Comments(2)
│勝手に そう・・・思う。
この記事へのコメント
おはようございます
私も月曜日に
カットしてもらいました
(照)
私の場合
育児は奥方に
任せっぱなしで
頭が上がりません…
ただ
父親として
やるべき事は
一所懸命やったつもりです(照)
家族の評価が分からないので
あくまでも
つもりです(笑)
お陰様で
家庭円満
なによりです!

私も月曜日に
カットしてもらいました

私の場合
育児は奥方に
任せっぱなしで
頭が上がりません…
ただ
父親として
やるべき事は
一所懸命やったつもりです(照)
家族の評価が分からないので
あくまでも
つもりです(笑)
お陰様で
家庭円満
なによりです!
Posted by オカズ屋 at 2010年09月30日 09:43
☆ オカズ屋さん こんにちは~♪
わたしも月曜だから シンクロしましたね~^^
好い男 になりましたか~
わたしは定番の 「坊ちゃん刈り」です (笑)
子育て ほんとうにたいへんですね!
「親の心 子知らず」 で・・・
親が子どもを育てる というより 子どもに
親にしてもらう と考えた方がよさそうです。
「親父の背中 ♪」 を見せるのも 必要ですね!
わたしも月曜だから シンクロしましたね~^^
好い男 になりましたか~
わたしは定番の 「坊ちゃん刈り」です (笑)
子育て ほんとうにたいへんですね!
「親の心 子知らず」 で・・・
親が子どもを育てる というより 子どもに
親にしてもらう と考えた方がよさそうです。
「親父の背中 ♪」 を見せるのも 必要ですね!
Posted by 夕焼け小焼け
at 2010年09月30日 10:32
