2011年12月30日
お正月の準備

今年はアレンジメント無し!
昔から 29日や大晦日にお正月飾りをするのは
縁起が悪いと言われているので お供えやお正月飾りを
今日中に済ませました。

いつもは玄関に生花を置くのですが 今年はシンプルに
30年近く毎年お正月に出してくる 「義経八艘飛び」 の
紙凧と 先日無印で見つけたモダンなお飾りだけ・・・

お花は リビングの仏壇横に活けてあるので玄関には
無し。 アレンジメント去年よりかなり高い~@@
買い物も今日でほとんど済ませました。
わが家では 二日の夜に家族全員が集まることになって
いるので料理にとりかかるには まだ一日余裕があります。
元旦の朝から 黒豆をコトコト煮ながら紅白生酢を作り
酢蓮や筑前煮を二日に作って あとは買い込んだ伊達巻き
カマボコ 栗きんとんなどを重箱に詰め合わせるだけ。
若い人のために洋風おせちも準備します。
クラッカーにサワークリムを塗ったカナッペとかテリーヌとか。
カナッペは 娘とお嫁ちゃんにも手伝ってもらう予定~

明日は最終的なお掃除! お天気になるといいな~。
今日も ありがとうございます。 愛しています。
Posted by 夕焼け小焼け at 22:01│Comments(0)
│暮らし