2013年03月15日

意地わる婆さん

タロー・デ・パリとシータヒーリング
のセッションもおすすめです
☆詳しくはコチラから
出張もいたします


目標を追い求める自信をつけていくというのは、
内面の力を人生を変える原動力とする
ひとつの道である。

キャロライン・メイス
意地わる婆さん
オウゴンガジュマル(黄金榕樹) クワ科


昨日の「ハローウィンごっこ」 が これからもつづくとしたら
ここは人生の先輩として どう対処すべきか?
いろいろ考えてみた。

お菓子のひとつやふたつ あげることはやぶさかではない。

ただこの子たちが この遊びを通して学ぶことはなんだろう?
「ハローウィンごっこ」 の延長線上にあるものとは?

「~ごっこ」遊びとは 仮想現実を遊ぶことである。

自分の子どものころを思い出してみても アカマンマの花を
お赤飯に見立てて おままごとをしたこともあった。

おやつのビスケットを粉にして紙に包んで 「ハイ!おくすりです!」
な~んて病院ごっこもやったっけな~

ただしそこには 大人の介入はなかった。
完全に子どもの世界での「ごっこ遊び」 だったことが大きな違いだ。
今回の「ハローウィンごっこ」は むしろ大人が利用されている。

そこで わたしが思いついたのは 「ごっこ遊び」なのだから
こちらも その手でいってみよう。
このさい ちょっと意地わる婆さんになってみるかな。

クッキーのパッケージから お菓子の部分を切り取って準備しておいた。
エヘッ! どんな反応をするのだろうか?? たのしみだ~ニコニコ

愛と感謝と敬意をこめて・・・・・☆




同じカテゴリー(暮らし)の記事
清明入り
清明入り(2016-04-07 13:36)

なんくるないさ~
なんくるないさ~(2016-03-24 13:18)

一生けん命生きる。
一生けん命生きる。(2016-03-14 11:36)

あれやこれや・・・
あれやこれや・・・(2015-10-19 11:44)


Posted by 夕焼け小焼け at 21:44│Comments(0)暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。