2013年10月28日
考えてみよう 物を買うときの理由づけ
どれだけ捨てられるかということが、どれだけシンプルになれるかということ。
荻野みどり

荻野みどり
今日は洗濯を終え朝食の後片付けを済ますとすぐに 昨日から予定をしていた
衣替えの作業にとりかかった。
この一年間は 断捨離を意識しながら生活をしているので
衣類も履物も買うことはなく 捨てる一方で衣装ケースや靴箱の
空きスペースもできて 整理するのが楽になってきたような気がする。
季節ごとに衣類の整理をして うすうす気がついてはいたが
ストール類と布製のカバンの多いこと多いこと~!
一回に3個ずつ持って 地下のゴミ置き場に三回通った。
つまり 運んだ袋の数は都合9個・・・
整理をしてはじめて 自分が何フェチか? ということが見えてくる。
また それらの物を買い込んだときの心理状態までもがすけて見えてくる。
自分を知りたければ 溜め込んだ物をまず目の前に並べて見ることだ。
そしてなぜそれが必要だったのか? を自分に問うてみる。
衣替えの作業にとりかかった。
この一年間は 断捨離を意識しながら生活をしているので
衣類も履物も買うことはなく 捨てる一方で衣装ケースや靴箱の
空きスペースもできて 整理するのが楽になってきたような気がする。

季節ごとに衣類の整理をして うすうす気がついてはいたが
ストール類と布製のカバンの多いこと多いこと~!

一回に3個ずつ持って 地下のゴミ置き場に三回通った。
つまり 運んだ袋の数は都合9個・・・

整理をしてはじめて 自分が何フェチか? ということが見えてくる。
また それらの物を買い込んだときの心理状態までもがすけて見えてくる。
自分を知りたければ 溜め込んだ物をまず目の前に並べて見ることだ。
そしてなぜそれが必要だったのか? を自分に問うてみる。
