2015年01月10日

手すりのある暮らし

お互い生きることに疲れている病人だ
という自覚あってはじめて家庭のささやかな幸福が見出される。

亀井勝一郎
手すりのある暮らし

5日に抜糸した 右手おや指は傷口が角質化して治りが悪い。
まだ完全に腫れが引いていないのと 腱を支えている鞘を一本切ったわけで
とうぜん以前のように 指先を使う動作には違和感がある。

手術のときに神経も切ったようで 指先の痺れと感覚がないのが目下のところ
いちばんの問題点でもある。

出勤まで まだ四日あるので痺れは治らないにしても なんとか通常の動作が
できるようにしておきたい。 


昨年末に 母が要支援2を認定されてからというもの わが家にいろいろな人が
出入りするようになった。

ケアマネージャー 介護用品の取り付け業者やレンタル業者など・・・
浴室には3本の手すり リビングには天井からつっぱり型の手すり ベッドサイドに
置き型の手すり・・・と 狭い空間が手すりだらけになった。

週二回のデイサービスへ通うのが 母の今いちばんのたのしみになっているので
この状態が一日でも長く続けば と願うばかりである。 


同じカテゴリー(暮らし)の記事
清明入り
清明入り(2016-04-07 13:36)

なんくるないさ~
なんくるないさ~(2016-03-24 13:18)

一生けん命生きる。
一生けん命生きる。(2016-03-14 11:36)

あれやこれや・・・
あれやこれや・・・(2015-10-19 11:44)


Posted by 夕焼け小焼け at 16:00│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
良くなってきたかなぁ~。
心配だけれど、悪化させないように注意しながら仕事も頑張ってね。

御高齢の母上との生活も、時には大変と思うこともあるでしょうが、色々な意味でいつかそれが自分の宝となる日が来ると思う。
手すりがあって良かったなぁ~ って?
それは、まだまだず~~っと ず~~っと先だからね~(笑)。

そう・・・自由であるがゆえ、自らを律することが大事になると思います。
これからが、自分を試される時。
自信は全く無いのだけれど、でも、何とかやっていかなくっちゃ。
Posted by yokochann at 2015年01月12日 10:00
☆ yokochann へ

おや指はまだ腫れていて曲がりませんが リハビリのつもりで明日から仕事
頑張ります~!

実は浴室の手すりに術後しばらくお世話になりました(笑)
タオルを絞るのができなかったので 横棒に引っ掛けて左手で絞り上げていました。

母も手すりがついてはじめて 「今までよく無事だったもんだ」 と自分で言っています。

渇望して手に入れた自由な時間は とても貴重な気がしてそれだけでも嬉しいものですが
毎日が日曜日 となるとメリハリがなくなりますものね。

よこちゃんはスケジュラーだから 人生の設計図もキッチリすっぽりとすべてが
納まるような気がします。

おたがいこれからの余生? をそれなり楽しんでいきましょうかね!\(*⌒0⌒)♪
Posted by 夕焼け小焼け夕焼け小焼け at 2015年01月13日 12:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。