2015年01月29日
人生に疲れた!
私達は闇から生まれて又闇へ戻ります。
この闇から闇への間に私達の人生体験があるわけです。
トーマス・マン

この闇から闇への間に私達の人生体験があるわけです。
トーマス・マン
昨年11月に職場の健康診断があった。
11月といえば人員が今の半分だった。 飲まず食わずで夕方暗くなるまで
働く日々が続いていた時期だ。
そんな情況下で健康診断・・ というのもなんだが その結果をもらったのが
今月の半ばになってからだった。
腎機能低下・肝機能障害・貧血 といずれも軽度のものではあるが再検査が必要
になった。
身体は正直なもので いくら気力で頑張ったところで ブッブ~!!と数値が警告を
発していた。
どこ? というわけではないがここ最近 心身ともにすっきりしない毎日だったので
このさい・・と思い 一昨日精密検査をしてもらった。
しっこく続く腰痛は ヘルニアや圧迫骨折の所見はないとのことなのでまずは一安心!
腰の捻挫??みたいなものか。
負荷心電図=平常時の心電図を測ったあとに ベッド脇に設置された三段の階段を
3分間上り下りした直後に 再度測るというものだ。
これも多少の不整脈はみられるものの 今のところは狭心症につながるほどではなく
エコー検査でも動脈硬化はあるが これもLDLコレステロールを下げることでリスクを
減少させるのが常套手段だろう。
血液検査は貧血だというのに5本も採血された。 膠原病を含めた精密検査の結果は
二週間後に出る。
今まで元気に過ごして来た人間にとって 病院通いで消費される時間と経費の負担が
これほどとは! と驚くばかりである。
65歳を過ぎてからというもの 否応なしに肉体的な衰えを自覚させられて
「寄る年波には勝てない」という言葉を 冗談抜きで口にできるようになってしまった。
じつのところ 肉体の老化よりも 「人生に疲れた!」というのが 本音ではあるが。
11月といえば人員が今の半分だった。 飲まず食わずで夕方暗くなるまで
働く日々が続いていた時期だ。
そんな情況下で健康診断・・ というのもなんだが その結果をもらったのが
今月の半ばになってからだった。
腎機能低下・肝機能障害・貧血 といずれも軽度のものではあるが再検査が必要
になった。
身体は正直なもので いくら気力で頑張ったところで ブッブ~!!と数値が警告を
発していた。
どこ? というわけではないがここ最近 心身ともにすっきりしない毎日だったので
このさい・・と思い 一昨日精密検査をしてもらった。
しっこく続く腰痛は ヘルニアや圧迫骨折の所見はないとのことなのでまずは一安心!
腰の捻挫??みたいなものか。
負荷心電図=平常時の心電図を測ったあとに ベッド脇に設置された三段の階段を
3分間上り下りした直後に 再度測るというものだ。
これも多少の不整脈はみられるものの 今のところは狭心症につながるほどではなく
エコー検査でも動脈硬化はあるが これもLDLコレステロールを下げることでリスクを
減少させるのが常套手段だろう。
血液検査は貧血だというのに5本も採血された。 膠原病を含めた精密検査の結果は
二週間後に出る。
今まで元気に過ごして来た人間にとって 病院通いで消費される時間と経費の負担が
これほどとは! と驚くばかりである。
65歳を過ぎてからというもの 否応なしに肉体的な衰えを自覚させられて
「寄る年波には勝てない」という言葉を 冗談抜きで口にできるようになってしまった。
じつのところ 肉体の老化よりも 「人生に疲れた!」というのが 本音ではあるが。
Posted by 夕焼け小焼け at 13:40│Comments(4)
│暮らし
この記事へのコメント
こんばんわ❗
検査の結果は気になる所だと思いますが⁉病は気から?とも・・・
お身体とゆっくりと向き合い
無理せず過ごして下さいね❗
頑張れ!
検査の結果は気になる所だと思いますが⁉病は気から?とも・・・
お身体とゆっくりと向き合い
無理せず過ごして下さいね❗
頑張れ!
Posted by アキエ at 2015年01月29日 21:07
☆ アキエさん こんにちは~ヾ ^_^♪
そうですね! 体調不良の原因が検査でひとつひとつクリアになれば
また 「よっしゃ~!行くぞ~!!」という気分になると思います。(笑)
70歳という数字にびびっているだけかもね・・・
現実を受け容れ 自分の身体を労わりながら それでもアグレッシブに
これからも生きていきます~\(・o・)/!
アキエさんのエールで 元気が出てきましたよ~ありがとうね。
そちらも寒くて毎日の通勤もたいへんでしょうが 身体に気をつけて
お仕事頑張ってくださいね。
そうですね! 体調不良の原因が検査でひとつひとつクリアになれば
また 「よっしゃ~!行くぞ~!!」という気分になると思います。(笑)
70歳という数字にびびっているだけかもね・・・
現実を受け容れ 自分の身体を労わりながら それでもアグレッシブに
これからも生きていきます~\(・o・)/!
アキエさんのエールで 元気が出てきましたよ~ありがとうね。
そちらも寒くて毎日の通勤もたいへんでしょうが 身体に気をつけて
お仕事頑張ってくださいね。
Posted by 夕焼け小焼け
at 2015年01月31日 10:38

私はもうすでに感じ始めています。(早い?)
確かに「人生に疲れた」と思うこともある。
死にたいというのとはちょっと違うのだけれど、なんだかなぁ~って思う時が・・・。
ニコちゃんの場合は、お子さんも母上もいらっしゃるけれど、私は独りだし・・・
別にもういいやって・・・・。
肉体的、精神的疲労があったり、何か面倒なことがあると、ふとそう思ったりして・・・。
それだけ自分が弱いっていうことなんだな・・・と思うと、大したことでも無いじゃん、こんなの・・・って。
修行、修行って考え直すことにしています。
年齢の事は個人差があるから、自分できちんと管理していくしかないのでしょうね。
現実は厳しいけれど、前を向いて歩くしかないものね。
健康にだけは気をつけて。
確かに「人生に疲れた」と思うこともある。
死にたいというのとはちょっと違うのだけれど、なんだかなぁ~って思う時が・・・。
ニコちゃんの場合は、お子さんも母上もいらっしゃるけれど、私は独りだし・・・
別にもういいやって・・・・。
肉体的、精神的疲労があったり、何か面倒なことがあると、ふとそう思ったりして・・・。
それだけ自分が弱いっていうことなんだな・・・と思うと、大したことでも無いじゃん、こんなの・・・って。
修行、修行って考え直すことにしています。
年齢の事は個人差があるから、自分できちんと管理していくしかないのでしょうね。
現実は厳しいけれど、前を向いて歩くしかないものね。
健康にだけは気をつけて。
Posted by yokochann at 2015年02月01日 10:19
☆ yokochann へ
まだ早い!早い~!(笑)
これから数年はむしろ元気になりますよ! 自分のライフワークを真剣に考えたりして
肉体的にもまだそれができちゃうの。」
そしてその後が・・・問題なんだわ^^;
いちばん大きいのが経済的な不安かもしれないけれどね。
そこに問題がないとしたら 健康でありさえすれば悠々自適かつ慎ましく生きて行けば
いいのだけれど・・・
ワーキングプアーとか子供の貧困とか年金世代の貧困とか 格差社会を生きて行くって
大変なことだよね。
独り身は独り身の自由と不自由があり 家族があっても自由と不自由とはあるわけで
ということは 自分で自分を縛りつける何か(信念とか思考とか)が人生を重たいものに
しているのかも知れないけどね。
よこちゃんはまだ元気だからあまり感じないかも知れないけれど 日常の中でだんだんと
できないことが増えてくるとほんとうに参っちゃうから。
ペットボトルのキャップやジャムの瓶のフタが開けられないとか ちょっとした縫い物の
針に糸を通すのに四苦八苦したり・・・・と。 完全にオババだわ~(笑)
だからね よこちゃんも退職したあとの元気な数年は 生活のバリアフリー化を考えて
長いスパンでの身辺整理をするといいかも。 (これぞまさしく老婆心??)
大切なもの守るものはたくさんあるとは 思うけれどね。
いつもありがとうね。 わたしもあなたのことをいつも心から心配しています。
あんまり頑張りすぎないで!!
たまには弱音を吐くことも 自分に許してあげてね~ 「お互いさま~!」かぁ~っ!(笑)
まだ早い!早い~!(笑)
これから数年はむしろ元気になりますよ! 自分のライフワークを真剣に考えたりして
肉体的にもまだそれができちゃうの。」
そしてその後が・・・問題なんだわ^^;
いちばん大きいのが経済的な不安かもしれないけれどね。
そこに問題がないとしたら 健康でありさえすれば悠々自適かつ慎ましく生きて行けば
いいのだけれど・・・
ワーキングプアーとか子供の貧困とか年金世代の貧困とか 格差社会を生きて行くって
大変なことだよね。
独り身は独り身の自由と不自由があり 家族があっても自由と不自由とはあるわけで
ということは 自分で自分を縛りつける何か(信念とか思考とか)が人生を重たいものに
しているのかも知れないけどね。
よこちゃんはまだ元気だからあまり感じないかも知れないけれど 日常の中でだんだんと
できないことが増えてくるとほんとうに参っちゃうから。
ペットボトルのキャップやジャムの瓶のフタが開けられないとか ちょっとした縫い物の
針に糸を通すのに四苦八苦したり・・・・と。 完全にオババだわ~(笑)
だからね よこちゃんも退職したあとの元気な数年は 生活のバリアフリー化を考えて
長いスパンでの身辺整理をするといいかも。 (これぞまさしく老婆心??)
大切なもの守るものはたくさんあるとは 思うけれどね。
いつもありがとうね。 わたしもあなたのことをいつも心から心配しています。
あんまり頑張りすぎないで!!
たまには弱音を吐くことも 自分に許してあげてね~ 「お互いさま~!」かぁ~っ!(笑)
Posted by 夕焼け小焼け
at 2015年02月01日 16:43
