2015年02月25日
よい気候になりました。
私は木の立つ姿が好きです。
なぜなら木々は自分たちの生きねばならぬ道に、
ほかのものよりずっと素直に従っているからです。
ウィラ・キャザー

なぜなら木々は自分たちの生きねばならぬ道に、
ほかのものよりずっと素直に従っているからです。
ウィラ・キャザー
人にはそれぞれのストレス解消法があると思うが わたしの場合は
森林浴がいちばんのクスリ。
ここは鬱蒼としていて人気もなく 自分ひとりではとうてい入り込む勇気はないが
おチビちゃんでも一応はわが家の番犬 ワンコと一緒なら心強い。
木漏れ日と小鳥のさえずり 苔むした遊歩道はいつしか下へつづく石段にかわる。
樹々の間を しばらく下りて行くとやがて水の流れる音がしていつもの道へと出た。
陽のあたる草むらに リュウキュウコスミレが群生している。
大紅合歓の花が満開で 英名のパウダーパフそのものの可愛い形に思わず見入った。
さて! 久々に自然を満喫したはいいけれど 帰り道が・・・・
傾斜のゆるい石段が 下から上までかなりの段数で続いている。
駐車場はその上なので 帰るにはどうしてもそこを上らなくてはならないのが一苦労。
何段あるのか知らないが 80メートルくらいはあるだろう。
シニア犬のワンコには上りはきついので 5、5キロを抱き上げて一段とばしで・・・・
半分まで来た木陰で一息入れて あとは一気に上った。
3月11日からの再出発にむけて 筋トレと体力試しを兼ねたいい散歩だった。
森林浴がいちばんのクスリ。
ここは鬱蒼としていて人気もなく 自分ひとりではとうてい入り込む勇気はないが
おチビちゃんでも一応はわが家の番犬 ワンコと一緒なら心強い。
木漏れ日と小鳥のさえずり 苔むした遊歩道はいつしか下へつづく石段にかわる。
樹々の間を しばらく下りて行くとやがて水の流れる音がしていつもの道へと出た。
陽のあたる草むらに リュウキュウコスミレが群生している。
大紅合歓の花が満開で 英名のパウダーパフそのものの可愛い形に思わず見入った。
さて! 久々に自然を満喫したはいいけれど 帰り道が・・・・
傾斜のゆるい石段が 下から上までかなりの段数で続いている。
駐車場はその上なので 帰るにはどうしてもそこを上らなくてはならないのが一苦労。
何段あるのか知らないが 80メートルくらいはあるだろう。
シニア犬のワンコには上りはきついので 5、5キロを抱き上げて一段とばしで・・・・
半分まで来た木陰で一息入れて あとは一気に上った。
3月11日からの再出発にむけて 筋トレと体力試しを兼ねたいい散歩だった。
Posted by 夕焼け小焼け at 17:00│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
森林浴良いですね!
私もそちらに居た時に散歩の途中で
ガジュマルの下で一休みするのが
好きでした!
沖縄を離れる前の散歩では中々その場を離れることが出来ませんでした。
早く回復されます様に!
私もそちらに居た時に散歩の途中で
ガジュマルの下で一休みするのが
好きでした!
沖縄を離れる前の散歩では中々その場を離れることが出来ませんでした。
早く回復されます様に!
Posted by アキエ at 2015年02月25日 21:57
☆ アキエさん 今晩は~お仕事おつかれさまです!
沖縄は常緑樹が多いので 一年中緑が周りにあって森林浴は季節を問わずできますね!
でもやはり うりずんの頃はとくにいいです。蚊もいないしね(笑)
アキエさんが住んでいたところは ガジュマルがたくさんありますものね。
ガジュマルの気根に触れると いい気が伝わってきますね。
オーラソーマにも 「行って木を抱きなさい」 というボトルがあります。
緑は再生とか希望とかを象徴する色ですから 煮詰まったときに森林浴をすることは
理にかなっていますね。
アキエさんが沖縄を離れるときも あのガジュマルに癒されたのかも。(。-_-。)
沖縄は常緑樹が多いので 一年中緑が周りにあって森林浴は季節を問わずできますね!
でもやはり うりずんの頃はとくにいいです。蚊もいないしね(笑)
アキエさんが住んでいたところは ガジュマルがたくさんありますものね。
ガジュマルの気根に触れると いい気が伝わってきますね。
オーラソーマにも 「行って木を抱きなさい」 というボトルがあります。
緑は再生とか希望とかを象徴する色ですから 煮詰まったときに森林浴をすることは
理にかなっていますね。
アキエさんが沖縄を離れるときも あのガジュマルに癒されたのかも。(。-_-。)
Posted by 夕焼け小焼け
at 2015年02月26日 19:55
