2015年06月09日
寝耳に水
形式主義は凡庸(ぼんよう)に通じる。
人生の複雑さや悲惨さ、そして緊急の事態にうまく対処するつもりであれば、
我々は無限の柔軟性を持たねばならない。
すなわち、理論や特定の型にはまった考え方から自由でなくてはならないのだ。
J・クリシュナムルティ

人生の複雑さや悲惨さ、そして緊急の事態にうまく対処するつもりであれば、
我々は無限の柔軟性を持たねばならない。
すなわち、理論や特定の型にはまった考え方から自由でなくてはならないのだ。
J・クリシュナムルティ
いつの間にか時は流れて 沖縄は梅雨の真っ盛り・・・梅雨明けは23日ごろとか。
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと思いますが わたしの方はまたもや大きな変化が・・・・
先月末に突然雇用主から 6月いっぱいでここを撤退するという通達があった。
委託業者である以上 入札で他社に抜かれればそれはそれで 致し方のないことではある。
だが この現場で毎日汗水流して働いてきた我々 パートたちは今後の身の振り方で
右往左往している。
選択肢は三つ。
1.雇用主が請け負っている他の現場に移る。
2.現場に残って次期請負業者に乗り換える。
3.新たに別の仕事を探す。
水面下ではそれぞれが 三つの選択肢を選ぶのに苦慮してはいたはずではあるが 会社への
忠義をそれとなく働きかけるリーダーの前で 話はできない。
新しく参入してくる会社は ホテルの客室清掃は始めてなので スキルを持った人材居抜きの形を
切望しているようだった。
先日 7月から入る業者側との個人面接の希望日を書き込むリストが張り出された。
皆の動きがわからないなか わたしが一番乗りで面接希望日のリストに自分の名前を記入したところ
後から続々と 面接希望者の名前が記入された。
面接では 残ってくれれば賃金面でも現行より多少優遇するということ また出勤シフトも調整しながら
なるべく現行通りを維持してくれる となるほとんどの人がそのまま残るのは至極とうぜんの成り行き
である。
わたしもようやく仕事にも慣れ いつの間にかノルマをこなせるようになってきた矢先のことでもあり
できることならこのまま この現場で仕事を続けたいと思っていたが 残るベテラン組に受け入れられるか
どうかは別問題だ。
そんな不安を払拭してくれたのは ベテラン組の一人から電話で 「一緒にやろう!」と誘われたときには
大きな安堵感と嬉しさがこみ上げてきた。
わたしに残ることを決心させたファクターは やはり今まで築き上げてきたこの人間関係が大なのである。

皆様にはお変わりなくお過ごしのことと思いますが わたしの方はまたもや大きな変化が・・・・
先月末に突然雇用主から 6月いっぱいでここを撤退するという通達があった。
委託業者である以上 入札で他社に抜かれればそれはそれで 致し方のないことではある。
だが この現場で毎日汗水流して働いてきた我々 パートたちは今後の身の振り方で
右往左往している。
選択肢は三つ。
1.雇用主が請け負っている他の現場に移る。
2.現場に残って次期請負業者に乗り換える。
3.新たに別の仕事を探す。
水面下ではそれぞれが 三つの選択肢を選ぶのに苦慮してはいたはずではあるが 会社への
忠義をそれとなく働きかけるリーダーの前で 話はできない。
新しく参入してくる会社は ホテルの客室清掃は始めてなので スキルを持った人材居抜きの形を
切望しているようだった。
先日 7月から入る業者側との個人面接の希望日を書き込むリストが張り出された。
皆の動きがわからないなか わたしが一番乗りで面接希望日のリストに自分の名前を記入したところ
後から続々と 面接希望者の名前が記入された。
面接では 残ってくれれば賃金面でも現行より多少優遇するということ また出勤シフトも調整しながら
なるべく現行通りを維持してくれる となるほとんどの人がそのまま残るのは至極とうぜんの成り行き
である。
わたしもようやく仕事にも慣れ いつの間にかノルマをこなせるようになってきた矢先のことでもあり
できることならこのまま この現場で仕事を続けたいと思っていたが 残るベテラン組に受け入れられるか
どうかは別問題だ。
そんな不安を払拭してくれたのは ベテラン組の一人から電話で 「一緒にやろう!」と誘われたときには
大きな安堵感と嬉しさがこみ上げてきた。
わたしに残ることを決心させたファクターは やはり今まで築き上げてきたこの人間関係が大なのである。

Posted by 夕焼け小焼け at 10:31│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
今日は休日でしたか?
新しい生活にも徐々に慣れてきて、落ち着き始めた頃かもしれませんね。
慣れたといえば、そろそろ1年になる仕事。
仕事にも仲間にも現場にもすっかり馴染んだ頃に・・・そんなことが・・・。
仕事の内容が同じであっても、クライアントも仲間の顔も違ってしまったら、また新しい空気の中でやり直さなければならないことも多くなるものです。
私は、人材居抜きを望む会社は利口だと思う。ただ、その現場のトップの人間にその会社の人間を送り込まれると、また違った雰囲気が生まれるのかな~と、それだけを心配します。
今のチームワークを大事にする会社でありますように。
そして、希望する全員が無事に雇用されますように。
こちらは、例年並みの梅雨入りとなりました。
明けるのは、沖縄よりも1か月近く遅れてのこととなります。
あと2週間ほどで梅雨明けとは羨ましいと思うけれど、その前があったわけで、他人を羨ましいと思うことの無意味さ。
自分が思うまま、自分らしくやっていきましょう!
新しい生活にも徐々に慣れてきて、落ち着き始めた頃かもしれませんね。
慣れたといえば、そろそろ1年になる仕事。
仕事にも仲間にも現場にもすっかり馴染んだ頃に・・・そんなことが・・・。
仕事の内容が同じであっても、クライアントも仲間の顔も違ってしまったら、また新しい空気の中でやり直さなければならないことも多くなるものです。
私は、人材居抜きを望む会社は利口だと思う。ただ、その現場のトップの人間にその会社の人間を送り込まれると、また違った雰囲気が生まれるのかな~と、それだけを心配します。
今のチームワークを大事にする会社でありますように。
そして、希望する全員が無事に雇用されますように。
こちらは、例年並みの梅雨入りとなりました。
明けるのは、沖縄よりも1か月近く遅れてのこととなります。
あと2週間ほどで梅雨明けとは羨ましいと思うけれど、その前があったわけで、他人を羨ましいと思うことの無意味さ。
自分が思うまま、自分らしくやっていきましょう!
Posted by yokochann at 2015年06月09日 20:25
☆ yokochannへ
またまた 長らくのご無沙汰をしてしまいました。
調整休というのがあって・・・これは部屋の稼働に対して員数が多すぎる
ようなときに入れて貰えます。
今日は喘息の主治医の予約日だったので 前もって入れてもらいました。
これからも月に二十日働く というのが自分の身体にはベストかと思うので
新しい雇用主ともそのような契約をしたしと思っているところです。
よく憶えていてくれましたね~!? そうなんですよ! 考えてみれば昨年の
7月23日から働き始めたので もうすぐ一年になりますね~
本来は今日あたりが梅雨明けのはずでしたが 今年は早くに明けてしまい
しかも例年にないほど暑いです。^^;
今の現場に残るのは自分を入れて八名ほどなので あと四、五名は必要ですが
新しい雇用主からは音沙汰なしなのが ちょっと不安です。
yokochannも残りわずかになりましたね~ 時間の流れの早いこと!(゚д゚)
またまた 長らくのご無沙汰をしてしまいました。
調整休というのがあって・・・これは部屋の稼働に対して員数が多すぎる
ようなときに入れて貰えます。
今日は喘息の主治医の予約日だったので 前もって入れてもらいました。
これからも月に二十日働く というのが自分の身体にはベストかと思うので
新しい雇用主ともそのような契約をしたしと思っているところです。
よく憶えていてくれましたね~!? そうなんですよ! 考えてみれば昨年の
7月23日から働き始めたので もうすぐ一年になりますね~
本来は今日あたりが梅雨明けのはずでしたが 今年は早くに明けてしまい
しかも例年にないほど暑いです。^^;
今の現場に残るのは自分を入れて八名ほどなので あと四、五名は必要ですが
新しい雇用主からは音沙汰なしなのが ちょっと不安です。
yokochannも残りわずかになりましたね~ 時間の流れの早いこと!(゚д゚)
Posted by 夕焼け小焼け
at 2015年06月23日 14:11
