2015年10月05日

なんくるないさ~

人生を超えた何かがあるとき、人生は美しくなる。
J・ドルメッソン

なんくるないさ~


このところ職場の稼働が 極端に下がっているので 仕事も半減し
時給制であれば翌月の収入は容易に計算できるわけで 皆が不安を口にしている。
稼働が半分なら われわれの時給も半分ということだ。

一方市内では 激増する外国(主に近隣アジア)観光客への対応として
雨後の筍のように 次から次へと新しいホテルがオープンしている。

その影響もあって わたしが働くホテルでは総支配人をはじめとして 
見慣れたフロントの顔ぶれが いつの間にか総入れ替えになってしまった。

一流のホテルマンを目指す若者たちは スキルアップのために 有名ホテルへと流れたのだろう。 

終身雇用という制度が崩壊し能力主義に移行した昨今
これからの若い人がチャンスを掴むには
義理や人情というような 日本人的なしがらみは排除し先見の明を持ち
世の中の動きに 敏感に反応して行くことが大切になってくる。

老いも若きも大変な世の中だ。

飄々と・・・


同じカテゴリー(暮らし)の記事
清明入り
清明入り(2016-04-07 13:36)

なんくるないさ~
なんくるないさ~(2016-03-24 13:18)

一生けん命生きる。
一生けん命生きる。(2016-03-14 11:36)

あれやこれや・・・
あれやこれや・・・(2015-10-19 11:44)


Posted by 夕焼け小焼け at 10:08│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
仕事が半減は辛いですね・・。

本土でも、東京よりも関西の方がアジアからの旅行者が多いとききます。
でも、これも一過性かもしれないとのこと。

沖縄にとって観光は重要な収入源でしょうから、建設ラッシュも当然かと思いますが、ホテルのサービス、立地条件、施設等を考慮しながら、営業を続け、利益を出していくのもなかなか大変なことかと思います。

生活を守るためには、他と掛け持ちとか、別の職場に変わるとかの検討も余儀なくされる・・・?

確かに、生きていくのがどうあれ大変なのは、私も同じです。
Posted by yokochann at 2015年10月06日 04:46
☆ yokochannへ

今朝も一度職場に行ったのですが 人員にたいして稼働があまりに低いので
遠慮して休みを貰って帰ってきました~(笑)

生来の馬鹿正直が災いして 適当に時間をかけながら仕事をやる・・・ってことが
できないのですね~(´・_・`)

このところ背筋と腰が痛むので それを理由に木曜日まで休むように手配して
きました。



ふたつの仕事を掛け持ちしている人も何名かいますが さずがに わたしには無理だと思います。

空き室が多いのは 常連の県内外からのお客様が 外国からの観光客のマナーの悪さに辟易して
敬遠されてしまったようです。

また爆買目的の外国からの観光客も 熱が冷めたかのようにめっきり減りました。

まっ また忙しい日も来るかと思いますので いまのところは静観てします。

yokochannも なにもかも一人でやるのは大変でしょうが 早く身軽になってこの先の
ライフスタイルの青写真を作っておいてくださいね。ヾ ^_^♪
Posted by 夕焼け小焼け夕焼け小焼け at 2015年10月06日 16:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。