2010年12月03日
「事実は小説より奇なり」その3
一本のろうそくから、
千人の人が炎を取ったとしても、
なくなることはない。
あなたは光の中にある。
光はあなたの中にある。
あなたは光なのだ byサティア・サイババ

昨日 今日となんだかやけに忙しかった。
さすが師走! を実感する。
夕方 ワンコと行ったダム湖の橋の上から 遠くの景色が
霞んで見えるのを 「あらっ? もしかして白内障??」
と 一瞬ドッキとするが 黄砂到来とニュースで云って
いるのを聴き ひと安心。
で 続きは・・・と どこまでだったかな~
えっ?? もう飽きたからいい?? まま そう云わずに
も少しおつき合いくださいな。
とりあえず 弟たちとの再会を果たすところまでは
書いておかないと チリヂリ バラバラになってしまった
家族の絆が現在へと 繋がらないのであります。
千人の人が炎を取ったとしても、
なくなることはない。
あなたは光の中にある。
光はあなたの中にある。
あなたは光なのだ byサティア・サイババ

昨日 今日となんだかやけに忙しかった。
さすが師走! を実感する。
夕方 ワンコと行ったダム湖の橋の上から 遠くの景色が
霞んで見えるのを 「あらっ? もしかして白内障??」
と 一瞬ドッキとするが 黄砂到来とニュースで云って
いるのを聴き ひと安心。
で 続きは・・・と どこまでだったかな~
えっ?? もう飽きたからいい?? まま そう云わずに
も少しおつき合いくださいな。
とりあえず 弟たちとの再会を果たすところまでは
書いておかないと チリヂリ バラバラになってしまった
家族の絆が現在へと 繋がらないのであります。
12月で忙しくなってきたので 手短に箇条書きにして
終わらそうか
◆わたし16歳 母が再婚してまもなく 養父の転勤に
ともない転校。
住み慣れた湘南の海沿いの家から 東北の港町で
高校卒業まで暮らす。
◆18歳 大学受験を控えたころに また養父が本社に
戻ることになった。
◆湘南の地にもどり 東京の某美術大学を受験するも失敗。
◆養父への遠慮もあり 翌年の大学受験をあきらめ
当時まだ白黒画面だった テレビアニメの制作会社
に入社。
◆途中省略・・・
◆22歳 この齢に結婚を意識する人と出会い 過去と決別すべく
生き別れの弟たちの 安否を確かめたい気持ちが強くなる。
◆養父の海外出張の機会を待って 弟探しの旅に出る。
◆実父の生家のある 安曇野の山奥にある役場へ出向き
弟たちの名前を出して それとなく所在を確かめた。
田舎の小さな役場なので たまたま対応してくれた青年が
上の弟の同級生だった。
そこから 弟が名古屋のN大学の寮に居る という手掛かり
がつき住所も判った。
いちど家に帰り 手紙で弟と連絡をとりあい 日を改めて
こんどは名古屋へと 旅に出る。
◆そしてN大学の寮に弟をたずね 実に13年ぶりの再会をした。
彼は寮の官舎をしながら 学校に通っていた。
一晩 その部屋でふたりで語り明かしたのは言うまでもない。
上の弟の13年間とわたしの13年間 同じ時間がそれぞれに
不条理で苦しい体験の積み重ねだったことを お互いに知り
涙なみだで 話し 聴いた。
とここまで書いたけど 夕食のカレーが焦げそうなので
本日はここまで!
今日も ありがとうございます。
終わらそうか

◆わたし16歳 母が再婚してまもなく 養父の転勤に
ともない転校。
住み慣れた湘南の海沿いの家から 東北の港町で
高校卒業まで暮らす。
◆18歳 大学受験を控えたころに また養父が本社に
戻ることになった。
◆湘南の地にもどり 東京の某美術大学を受験するも失敗。
◆養父への遠慮もあり 翌年の大学受験をあきらめ
当時まだ白黒画面だった テレビアニメの制作会社
に入社。
◆途中省略・・・
◆22歳 この齢に結婚を意識する人と出会い 過去と決別すべく
生き別れの弟たちの 安否を確かめたい気持ちが強くなる。
◆養父の海外出張の機会を待って 弟探しの旅に出る。
◆実父の生家のある 安曇野の山奥にある役場へ出向き
弟たちの名前を出して それとなく所在を確かめた。
田舎の小さな役場なので たまたま対応してくれた青年が
上の弟の同級生だった。
そこから 弟が名古屋のN大学の寮に居る という手掛かり
がつき住所も判った。
いちど家に帰り 手紙で弟と連絡をとりあい 日を改めて
こんどは名古屋へと 旅に出る。
◆そしてN大学の寮に弟をたずね 実に13年ぶりの再会をした。
彼は寮の官舎をしながら 学校に通っていた。
一晩 その部屋でふたりで語り明かしたのは言うまでもない。
上の弟の13年間とわたしの13年間 同じ時間がそれぞれに
不条理で苦しい体験の積み重ねだったことを お互いに知り
涙なみだで 話し 聴いた。
とここまで書いたけど 夕食のカレーが焦げそうなので
本日はここまで!
今日も ありがとうございます。
Posted by 夕焼け小焼け at 18:00│Comments(2)
│「真実は小説より奇なり」
この記事へのコメント
事実は小説より…
まさしくですね。
読ませて頂いてます。
まさしくですね。
読ませて頂いてます。
Posted by オカズ屋 at 2010年12月03日 19:57
☆ オカズ屋さん
おはようございま~すっ!
テヘッ!
ご多忙中にもかかわらず
読んでいただいたそうで
ありがとうございます。
どんな困難があっても 人間
貪欲に生きることですね!
やがて 悲劇も喜劇として
客観的に観ることもできますね(笑)
おはようございま~すっ!
テヘッ!
ご多忙中にもかかわらず
読んでいただいたそうで
ありがとうございます。
どんな困難があっても 人間
貪欲に生きることですね!
やがて 悲劇も喜劇として
客観的に観ることもできますね(笑)
Posted by 夕焼け小焼け
at 2010年12月04日 08:29
