2010年12月14日
「事実は小説より奇なり」その7
霊的な教えとは、私たちが生きるうえで無数に訪れる人生経験です。
byサラ・バン・ブラナック

昨夜 体育館からの帰り道 サチコさんが
「あっ! 流れ星~!!
」 と 小さく叫んだ。
サチコさん以外はだれも みることはできなかった。
一斉に見上げた空には たくさんの星が煌めいていて
おばさんたちも うっとり夢見ごこちだった。
今日になって ニュースで
「今夜は双子座流星群のピークですが 残念ながら
お天気が~」 と言っているのを聴いたのだった。
本題の 弟との再会の続きは・・・ どこまでだったかな??
また箇条書きにしないと 年内に終わらない~
byサラ・バン・ブラナック

昨夜 体育館からの帰り道 サチコさんが
「あっ! 流れ星~!!

サチコさん以外はだれも みることはできなかった。
一斉に見上げた空には たくさんの星が煌めいていて
おばさんたちも うっとり夢見ごこちだった。
今日になって ニュースで
「今夜は双子座流星群のピークですが 残念ながら
お天気が~」 と言っているのを聴いたのだった。
本題の 弟との再会の続きは・・・ どこまでだったかな??
また箇条書きにしないと 年内に終わらない~

◆上の弟との再会の後は 点と点が繋がり一本の線がひかれた。
◆再会した弟から「いちど 信州の親父にも 会ってやって欲しい」
と要請された。
結婚を決意するにあたって わたしにはどうしても決着を
つけておかねばならないことがあった。
おとなになった自分の眼で 父親を確認することだった。
幼い頃 父親によって刷り込まれた 負の男性像を打ち
壊してからでないと 結婚というジャンプ台には上れない
そんな気がしていた。
◆それから間もなくして 弟の案内で信州の父の家へと
出向いた。
次男の父は継ぐ家もなく 信州に帰ると本家の土蔵を住まい
にしていた。
土蔵の土間に足を踏み入れると 弟の背中ごしに炬燵が見えた。
その炬燵の正面に 小さな老人が背中を丸めて座っている。
その老人が 「おう 来たか!」 と 少し戸惑ったように
笑顔を見せた。
老人と書いたが そのときの父はたしか45歳だったはず・・・。
その老人のように小さくなった 父を見たときにわたしは
「もう いい!」と すべてを許す気持になった。
肩から 何かが滑り落ちて行くのを感じたのだった。
やはり 時間がない! 今日はここまで~!
今日も ありがとうございます。
◆再会した弟から「いちど 信州の親父にも 会ってやって欲しい」
と要請された。
結婚を決意するにあたって わたしにはどうしても決着を
つけておかねばならないことがあった。
おとなになった自分の眼で 父親を確認することだった。
幼い頃 父親によって刷り込まれた 負の男性像を打ち
壊してからでないと 結婚というジャンプ台には上れない
そんな気がしていた。
◆それから間もなくして 弟の案内で信州の父の家へと
出向いた。
次男の父は継ぐ家もなく 信州に帰ると本家の土蔵を住まい
にしていた。
土蔵の土間に足を踏み入れると 弟の背中ごしに炬燵が見えた。
その炬燵の正面に 小さな老人が背中を丸めて座っている。
その老人が 「おう 来たか!」 と 少し戸惑ったように
笑顔を見せた。
老人と書いたが そのときの父はたしか45歳だったはず・・・。
その老人のように小さくなった 父を見たときにわたしは
「もう いい!」と すべてを許す気持になった。
肩から 何かが滑り落ちて行くのを感じたのだった。
やはり 時間がない! 今日はここまで~!
今日も ありがとうございます。
Posted by 夕焼け小焼け at 22:12│Comments(2)
│「真実は小説より奇なり」
この記事へのコメント
許すとは
素敵なことですが
家族にしか
あたることの出来ないジレンマは
本人が一番辛かったのでしょうね。
有難うございます。
素敵なことですが
家族にしか
あたることの出来ないジレンマは
本人が一番辛かったのでしょうね。
有難うございます。
Posted by オカズ屋 at 2010年12月15日 19:44
☆ オカズ屋さん こんばんは~♪
あれやこれやがあって
いまのわたしが 在る。
それだけでも 感謝ですね!
「終わりよければすべてよし」 ってね^^
あれやこれやがあって
いまのわたしが 在る。
それだけでも 感謝ですね!
「終わりよければすべてよし」 ってね^^
Posted by 夕焼け小焼け
at 2010年12月15日 21:12
